ホストマザー・ホストファミリーのための一言英会話

日本で外国人を家庭に受け入れる”ホストファミリー”のための英会話をご紹介します!

14) お洗濯

洗濯するものを入れる場所を指定する時はそのように言いましょう。
 
①Please put your laundry here.
あなたの洗濯物はここへ入れてね。
 
もし家族分とまとめて洗ってしまう場合は、
 
②I will wash them for you.
あなたの洗濯は私がします。
 
 
自分でやってもらうときは、
 
③Please wash your laundry by yourself.
洗濯は自分でしてね。
 
④I will tell you how to use the washing machine.
洗濯機の使い方を教えます。
 
⑤Please put the laundry soap here. Softner here.
洗濯洗剤はここに入れてね、柔軟剤はここ。
 
細かい使い方については、マニュアルを渡すといいと思います、日本語の勉強にもなりますし。
洗濯機メーカーによっては、英語の取説を用意している場合がありますのでweb siteなどを確認されるといいと思います。
 
⑥Please hang your laundry here.
洗濯ものはここに干してね。
 
ハンガーやピンチなどの場所も合わせて教えてあげるといいですね。
 
最近はドラム式など、乾燥機能付きの洗濯機をお持ちのご家庭も多いと思います。
 
うちは無いのでベランダや庭に干してるんですが、英語圏の国から来た留学生たちにとって、道路から見える場所に洗濯物が干してあること自体結構カルチャーショックだったりするようです。
母国では大きな洗濯機と乾燥機を持っているお家も多いですし(ホームアローンという映画で、主人公の男の子がガレージにある乾燥機が変な音をだすので怖がってるシーン、ありましたね)、外へ干す場合でも裏庭があるお家はそちらで干すことが多いようです。
 
毎日のことなので、それぞれのご家庭に合ったやり方で良いと思います。
一人分増えるだけでも結構大変だし、留学生にやってもらうならそれで構わないと思います。
 
あ、制服のブレザーとか、コートとかはドライクリーニングですが、その場合は近くのクリーニング店を教えてあげてください。
 
⑦We have a dry cleaning shop near here. It will cost around 500 yen for  jacket.
近くにドライクリーニング店があります。ジャケットで500円くらいかかります。

13)平日のランチはどうする?

長期留学生を受け入れる場合は、受け入れ条件に平日のランチを用意する、という項目があることも。
 
①What kind of food should I prepare for your lunch for weekday?
平日のランチに何を用意したらいい?
 
②Anything OK.
何でもいいよ。
 
だったらいいのですが。
 
③If you are OK, I will make your lunchbox same menu as my son.
あなたが良ければ、ウチの息子と同じメニューの弁当を作ります。
 
ホームステイはホテルステイと違いますので、ホストファミリーの都合に合わせたランチを用意すればいいと私は考えています。
これがいや、あれが食べれない、みたいなことを言い出したら、
 
④So, please prepare by yourself.
じゃあ、あなたが自分で用意してね。
 
の一言で、いいと思います。
 
お弁当に関するかんたんな用語集
・弁当 lunchbox
・おにぎり riceball
・鮭入りのおにぎり riceball with baked salty salmon
・唐揚げ Japanese fried chicken
・卵焼き baked egg
・のり seaweed
 
 
お弁当を毎日作るのって大変だけど、まだティーンエージャーの留学生だと特に、家事の大変さを知らずに我がままを言うこともあります(アレルギーとか、宗教上の理由は除きますよ)。
ホストマザーの負担になっていることすら気づかないことだってままあって、一つ一つは小さなストレスでも日々積み重なっていくと大きな不満になってしまうので、無理をしない、が鉄則かなって思います。
 
ちなみに……私の知る限りの英語圏の学生のランチ事情。
 
私が聞いたある子の日々のランチは、クラッカーにジャムを塗ったやつ。それを毎日。
別の子のは、スーパーで売ってる子ども用ランチセット(写真のやつ)

f:id:pearilove:20170928104950j:plain

これは、クラッカー、ハム、チーズとオレオ、といった炭水化物+タンパク質+甘いもの、がセットになっていて、そのままカバンに入れてお昼に食べる、というやつで、写真のように大量にスーパーに売っていて、それをまとめ買いしておいて毎日それを持って行く、という子も多いらしいです。
また別の子に聞いたschool lunchは、ハンバーガーやピザにフライドポテト、というジャンクフードのみだとか。
アメリカだと、peanut butter and jam(サンドイッチパンに、ピーナッツバターを塗ってその上からイチゴジャムを塗ったやつ)のみだよ、っていう話も。
 
私はイギリスに留学していた時、ホストファミリーに作って貰ったlunch boxはもう少し豪華でした。
 サンドイッチ(キュウリとクリームチーズ
 バナナ一本
 小さいリンゴ1個
 ポテトチップス小袋1袋
 
ということで、日本のお弁当より、随分質素というか、栄養バランス的に大丈夫か、というものを食べてる子どもが多いらしいです。
なので、以前留学生を連れて、実子の公立学校の給食試食会に行ったんですが、あまりのおいしさと野菜の豊富さに、半泣きしていました。
 
キャラ弁なんて、異星人の世界ってくらい、日本の子どものお昼ご飯事情は他国より一歩も二歩も抜きんでて素晴らしいと思いますので、日本のお父さんお母さん(最近はパパもお弁当作る人増えてるらしいですね、いい傾向!)、もっと自信持っていいし、冷凍食品ばっかのお弁当でも気に病むことは全然ないんですよ、と声を大にして言いたい!

コラム イスラム教徒

ホストファミリーをする際に、「宗教対応はどれくらいできますか?」と聞かれることがあります。
 
英語圏で多いキリスト教徒(ひとくちにキリスト教と言っても宗派がたくさんありますが)は、さほど対応が難しくありません。というか全くと言っていいほど気にしなくて大丈夫かも……
ですが、イスラム教徒については、戒律で食事などに厳しい制限があるので、少し大変かも……
 
ということで、私の一度だけですがイスラム教徒を受け入れた時に驚いたことを何点か書きたいと思います。
 
・びっくりした点その① 家の中ではスカーフ付けないの?
女性でしたので、外出時には髪を全てスカーフで覆っています。初めてお会いしたパーティでもそうでしたし、受け入れ当日の顔合わせの時もそうでした。
家に着き、お部屋に案内して、リビングに再びやって来た時のこと。
彼女はスカーフをしていなかったんです!
私の勝手なイメージで、ずっと人前ではスカーフを付けているものだと思っていたのでとても驚きました。
リビングには夫も居たので、家の中なら男性の前でも大丈夫なのかな……
 
その後、夜ご飯を食べに外出する際は、またきっちりスカーフを付けていたので、外ではスカーフ着用がmustのようでした。
 
・びっくりした点② ハラルもそれぞれ許容範囲が違う?
ハラルフードというのはご存知でしょうか?
イスラム教徒向けの、戒律に則って加工処理した食品のことです。
そもそも豚肉はNGの宗教ですが、牛肉鶏肉も、戒律に則った処理(聞いた話によると何かお祈りのようなものを捧げてから食肉に処理するとか)したものでないと口にできないことになっているそうです。
酒も駄目なので、しょうゆ、みそ、みりんなども、本来NG。
 
ということで、和食を作ろうとすると結構駄目なんですよね……シーフード中心のバーベキューを用意したのですが、「たれ」。
大体肉エキスとか、みりんとか入ってるんですよね……
なので、イスラム教徒の彼女には、塩とレモン汁を用意して、「このたれはチキンエキス入ってるから……」と説明したうえで食卓に載せました。
 
そうしたら、お皿に出してひとなめして「OK」って。結局エビや魚を焼肉のタレで食べちゃってました。
……どれくらい厳格に戒律を守るのかも、人によりけりとは聞いていましたが、実際目にするとびっくりしました(日本に来るイスラム教徒の男性だと、アルコールのんじゃう人も居るって聞いたことあります)。
彼女はロンドンに留学経験のある人だったので、あまり厳格に守っていると食べるものがないことに(そして美味しいものを食べ損ねてしまいかねないことに)気づいていたのかな……
 
ちなみにハラルフード、しょうゆもみそも、みりん風調味料も、焼き肉のたれだってあります。
大きな街に行けばハラルフード専門店もありますが、あんがい業務用スーパーにたくさん売ってるんですよ、ブラジル産の鶏肉は大体そうみたいで、パッケージに大きくハラル認証マークが付いています。
 
彼女からはいろいろ面白い話を他にも聞きましたのでまた書きますね。

 

See you!

12) 何人家族なの?

①How many people are there in your family?
あなたは何人家族なの?
 
②There are 4. My father,mother and my little sister.
4人です。父と母と妹。
 
この、"family”ですが、人によっては、「同居する人数」でなく、「親戚一族郎党」を指していると思う学生もいるようで。
 
③Umm....lemme see....maybe over 20 people.
うーん、ちょっと待って、たぶん20人以上かな。
 
なんていう答えが返ってくることも。
 
③20 people? How many siblings do you have?
20人?いったい兄弟姉妹は何人いるのよ?
 
"siblings"は、男女年上年下含んだ兄弟姉妹全部を指す言葉です。中学校までの英語では習わないのですが(brother and sisterですよね)、会話ではよく出てくるし、知っておかれると便利な単語だと思います。
 
よく使う単語 (略語)
両親 parents
母 mother(mom, mommy)
父 father(pa,daddy)
兄・弟 brother(bro)
姉・妹 sister(sis)
祖父母 grandparents
祖母 grandmother(granma)
祖父 grandfather(granpa)
おじ uncle
おば aunt
いとこ cousin
義母 mother in law
義父 father in law
義姉・妹 sister in law
義兄・弟 brother in law
 
日本と比べて、英語圏やヨーロッパ圏は、離婚再婚も多いので、なかなか詳しく兄弟姉妹についても聞いていいのかしら?という部分もあります。
受け入れ前に貰っているプロフィールに書いてある以上のことを聞く場合は、少し慎重になった方がいいかもしれません。

コラム Too tired to cook!

外国の方はプライベートを優先される方が多いって話。
 
タイの政府機関で働く女性がステイしたことがあります。
その方は長期留学ではありましたが、ホームステイはウチに一泊二日。メインの研修の中に、文化交流としてホームステイプログラムが付帯しているといった感じでした。
歳も近くて、色々お話をあれこれしていました。
プロフィール写真がおそらく仕事のIDの写真だったようで、制服姿だったんです(ほら、肩にひらひらが付いてるようなあれです)。
 
子どもが「警察の人」って言ってたのよ。なんて冗談で言ったら、「警察に間違われるのはねぇ」って本気で嫌がってました。
日本では、まだ警察のイメージって、正義の味方というか、清廉なイメージですが、タイだと、「わいろとか平気で貰ってしまう汚職する人たち」というdirtyなイメージらしく。
びっくりするんですが、軍のが正しいことをしているイメージなんだそうです(その方が政府関係者だからってこともあるでしょうが)。当時、タイで軍部のクーデター騒ぎがあった頃なんで、余計驚きましたし、こういうのは聞いてみないとわからないもんだなぁ、と思いました。
 
もう一つ。
お昼ご飯に、うどんを作ろう、と、乾麺を茹でて、ヒガシマルのうどんつゆと、御揚げできつねうどんを一緒に作りました。
(手抜きです。だって子持ちだとそんな凝ったもの作れませんよ。でも案外こういうシンプルなのって外で食べられなかったりするんで受けも良かったりします)
調理中に、
 
It's nealy same as how to cook spagetti.
スパゲティの調理の仕方によく似てるね。
 
と言われたので、
 
Do you cook everyday?
毎日料理するの?
 
と聞いてみたところ、
 
No, I have to work til 6 everyday and too tired and too late to cook.
ううん、6時まで仕事だから、料理するには疲れてるし遅すぎるわ。
 
とのこと。
 
ええええっ!!
6時なんて!
全然遅くないですよね、私は出産前まで働いてましたが、5時半に定時で帰ってから旦那さんのごはんいつも作ってましたし、働くお母さんなんて、その時間に仕事終えて、保育園にお迎えに行って、買い物して、料理して、子どもにゴハン食べさせて…みたいな、よる10時くらいまでノンストップ、みたいなことを毎日してたりしませんか??
 
タイは屋台だととても安く食べられるそうですし、ウチに居た女性は政府関係者ですからお給料もいいのでしょう、でも……。
なんか、日本の女性、子持ちも子無しも含め、みんな働き過ぎかも、って思ってしまいました。無駄な完璧主義をしようとして自分の首絞めてるっていうか……。
 
もっと力抜いて、大変な時が家事外注とか、外食とか、罪悪感無しでやっちゃってもいいのかも、と思った瞬間でした。

コラム 宿題の量

英語圏からの留学生のことを書いています。
 
うちには小学生の子どもがいます。
留学生を受け入れるようになって、留学生は文化の違いから様々なことに驚きますが、その一つが宿題の量。
 
日本の小学生、一年生から大体30分くらいはかかる(手早い子ならもっと早いかもですけど)宿題を学校から出されます。中高になればもっと。
 
リビングで漢字ドリルやら算数プリントを広げているうちの子に対し、のほほんとスマホタブレットで遊んでいる留学生……うちにいた子が勉強嫌いなのかとも思いますが(真面目な留学生は、学校で出された課題や、派遣団体から貰ったテキストなどで、日本語の勉強をしている子も多いと聞きますので)、聞いてみたんです。
 
Don't you have any homework in your country?
母国では宿題出ないの?って。
 
答えは。No。出ないんですって。
学校の授業で何か演習などをやってやり残しなどがあれば、それを家でちょちょっとやることはあるそうですが、基本的に家でやる専用のプリントやドリルが出ることはないそうです(あくまで、私が見聞きした範囲で、そうでない国も、学校によって違うとは思います)
 
そう言えば、高校生主人公のTVドラマとかでも、女の子たちがお友達とベッドに座りながらちょいちょいっとノートに書いたりして、なんだかだらしない勉強の仕方だなぁなんて思ってたりしたんですが、そもそもそんなに長時間机に向かう必要がないからあんな風なんだなぁ……と目から鱗が落ちた次第です。
 
日本と受験の仕組みも、進学の仕方も違うからこそなんでしょうが、学校の先生の負担の一つに宿題チェックがあったりするので、海外の先生はその点、楽そうだなぁと。
なんか、5時になったらきっちり帰っちゃうイメージ。まあ先生に限らず、海外って日本みたいに社畜的に働く人はあまり居なくて、プライベート最優先ですよね。
 
プライベート優先。それを実感した、ある国からの女性から聞いたお話を次回書きたいと思います。

11)どんな~が好き?

前回の「どんな教科が好き?」の派生です。
 
①Which Japanese food do you like?
どんな日本食が好き?
 
色々入れ替えができますよね。
お菓子 sweets
歌 song
ミュージシャン musician
アニメ animation
マンガ comicbook
TVゲーム video game
ゲーセンのゲーム arcade game
ドラマ TV drama
本 book
雑誌 magazine
映画 cinema
絵 picture
国 country
季節 season
車のブランド car brand
服のブランド outfit brand
俳優 actor
女優 actress
声優 voice actor/actress
漫画家 comicbook writer
作家 writer
 
などなど……
 
留学生を受け入れて、大変なこともまあありますが、同じくらいかそれ以上に楽しいな♪という時間も多いです。
私が好きなのは、どんなものが好きなの?から始まる、お互いの趣味興味を聞く時間です。
好きなものを語るときの人ってやっぱり生き生きしていて、全く知らない分野だったら、それがどんなふうに面白いかを聞くのも楽しいです。
 
②I've never heard of it. What is it?
私それについては聞いたことないんだけど、何なの?
 
そんな風に聞けば、あれやこれや色々説明してくれたり。
もし自分と「好き」が被っていたりしたら、
 
③I love it,too.
私もそれ大好き!
 
なんて答えれば、話が盛り上がります。
 
こういう会話は、旅行に行って旅先でするのは、ゆったりと時間のある個人旅行以外だと難しかったりするものです。
なので、せっかく外国人をステイさせているのですから、ぜひたっぷりとした時間を使って、お話を楽しんでみて下さいね。
ごはんを食べながらでもヨシ。お茶を飲みながらでも、トランプなどのゲームをするもよし。
 
Have a good time!